
フレシャスのお湯がぬるいって聞いたのですが・・・
フレシャスのお湯がぬるいっていう口コミが原因で
購入をやめようかどうか迷っているそこのあなた!
ちょっと待ってください!
フレシャスの口コミについて調べていると、たまに見かける
「フレシャスのお湯がぬるい」
っていう口コミ。
この口コミに疑問に思った水バカ2代目は、考えられる原因について徹底的に調べてみました。
そもそもフレシャスのお湯の温度って?
そもそもの話をしますが、フレシャスのお湯は何度くらいのお湯が出てくるかご存知ですか?
フレシャスの公式サイトによれば、
温水は80℃~90℃で固定されております。これは、カップ麺やコーヒー、煎茶などにも最適な温度の設定です。また、冷水は一番飲みやすい温度である3.5℃~8℃で固定されております。
※どちらも電源が入った状態での温度です。
※7.2L・9.3Lモデルは冷水・温水対応、キャリオは冷水・常温水対応です。
と記載されています。
フレシャスのお湯は本当にぬるい?口コミから検証してみた!
フレシャスのお湯は、本当にぬるくて使えない温度なのでしょうか?
フレシャスのお湯を使うことを主な目的として購入している方が、実際にどういう感想を持たれているかについて調べてみました。
フレシャスウォーターサーバーの最大のメリットって、「お湯」だと思います。お湯を沸かす手間も省けますし、使用するお湯も、元は美味しい水なので、コーヒーもすごくおいしくでき上がります!
ウォーターサーバーを利用するようになって、一番楽になったと感じるのが赤ちゃんのミルク作りです。サーバーがなかった頃とは比べものにならない程助かっています。時間にしても1分あれば出来るのではないかと思います。
フレシャスをコーヒーや赤ちゃんのミルク作りを主目的に利用されている方の口コミをいろいろ調べてみたのですが、このようにフレシャスのお湯を使うことに非常に満足されている口コミばかりでした。
フレシャスのお湯は本当にぬるい!?たった一つの致命的な原因とは?
ただ、
膨大な量の口コミを調べていくうちに、たった1つ、フレシャスのお湯がぬるい可能性が考えられる有力な手掛かりとなる口コミがありました。
赤ちゃんのミルクを作るのにとても便利です。ボタンも高いところにあって、チャイルドロックもできるので重宝してます。ecoモードにしておけばそんなに熱くならないので、冷やすのも簡単で楽です。
ecoモードって、省エネモード搭載のウォーターサーバーに搭載されている「電気代何~%カット」と言う機能です。
※フレシャスの場合、ウォーターサーバー前面にecoセンサーがついていて、部屋の消灯などに合わせてecoモードが作動するシステムを言います。
そこでフレシャスのecoモードに関する口コミを調べてみたところ、
ecoモードにしていたのを忘れるとお湯がぬるくなっていて、コーヒーを入れようとしても、すぐにはお湯が沸かなかったりする。
と言う口コミがありました。
その他にもフレシャスのお湯がぬるい原因について公式サイト等を調べていると、
- 使用開始のタイミング
- 連続した使用
- コンセントプラグの差し忘れ
など、人為的なミスが一番の原因の様です。
まとめ
今回フレシャスのお湯がぬるいと言う口コミについて様々な角度から見てきましたが、故障などの場合を除けば、結論から言うと人為的なミスによる可能性が高いようです。
そもそも冷静に考えてみると、フレシャスの公式サイトに、はっきりと「温水は80℃~90℃で固定されております。」と記載されていることから、心配には及ばないってことですよね(爆)
あ、ちなみに先日水バカ2代目の近所にある大型店舗でフレシャスの対面セールスをやっていたので、試しにお湯をもらってみたのですが、しっかり熱いお湯でしたよ(笑)
フレシャスの公式サイトのQ&Aの部分に詳しく記載されていますので、一度確認してみてるといいですね^^