
災害時の備蓄水として購入したウォーターサーバーに
こんな落とし穴があったなんて・・・
どうも、
水バカ2代目です!
災害などが原因で、ライフラインがストップしたときのために、フレシャスを防災用の備蓄水として購入を検討している方もいると思います。
そこで今回は、
フレシャスが災害発生時の
停電の時でも、問題なく使えるのか?
ということについて、詳しく調べていくことで明らかになった、知られざる落とし穴について公開いたします!
この記事のポイント
フレシャスは停電の時でも使えるの?
フレシャスにはいくつかの種類のウォーターサーバーがあります。
結論から言うと、
[ip5_ornament design="bg-deco-marker-y" width=""] フレシャス・SIPHON(サイフォン)
フレシャス・AQUWISH(アクウィッシュ)
なら水の給水をレバー操作で行うため、停電時でも水を出すことができます。
ところが、
[ip5_ornament design="bg-deco-marker-y" width=""] フレシャス・dewo(デュオ)
フレシャス・Slat(スラット)
の2機種については、電子制御でウォーターサーバーの操作が行われているため、災害などの停電時に使用することができません。
フレシャスが停電で使えなくても、
水を飲む裏ワザとは?
フレシャスの水が入っているウォーターパックの角を切ってしまえば、いつでも飲料水として利用可能だからです。
また、フレシャス・Slat(スラット)はボトルタイプになっていますが、青いキャップ部分を手で回せば、ボトルの水を飲むことができます。
安心ですよね・・・?
って言うと、
「開けて使えるといっても、開けた後どうやって保存するんだよ!」
って声が聞こえてきそうですのでお答えします。
「水入れに移し替えましょう!」と言いたいところですが、そう言うと
[ip5_ornament design="bg-deco-paper2" width=""] こぼしたらどうすんだ!?
7.2リットルも入る容器ってどんなんだよ?
って、更に質問攻めにあいそうですよね・・・(爆)
なので、
結論から言うと、水バカ2代目は個人的にこの方法は現実的じゃないと思っています。
災害でただでさえ混乱しているのですから、ウォーターパックの角を切った後に残った水を、移し替える作業はかなり手間になってしまうはずです。
フレシャスが停電時に陥る、知られざる意外な落とし穴とは?
結局のところ、災害時のことを考えてフレシャスを導入しようとしている人には、停電でも使える
[ip5_ornament design="bg-deco-marker-y" width=""]- フレシャス・SIPHON(サイフォン)
- フレシャス・AQUWISH(アクウィッシュ)
がお勧めできる商品です!
・・・と言いたいところなのですが、詳しく調べれば調べるほど、実際はそういうわけでもない、知られざる落とし穴があることが分かったのです。
停電になった時にウォーターサーバーで一番気を付けなければいけないのは、サーバー内の衛生状態です。
停電になると、サーバー内の温度が保てなくなることから、雑菌が繁殖してしまう可能性があるということです。
結局、フレシャスは災害時の停電の時でも使えるサーバーもあるけど、衛生面のことなどを考えたら、災害時の備蓄用水として使えないじゃん!
って早々に結論付けるのは、
お待ちください!
それでも水バカ2代目が、災害時の備蓄水ならフレシャスをお勧めする本当の理由とは?
ここまでの記事では、フレシャスを災害時の停電で使うことはおろか、災害時の備蓄用水で使うことには絶望的になってしまいました。
結局フレシャスは停電でも使えるの?お勧めなの?
結論から言うと、フレシャスを災害時の長時間の停電などの時に使うことはお勧めできません。
それと言うのも、サーバー内の衛生状態が保たれず、健康状態を損ねる可能性が否定できないからです。
が、
さすがフレシャスと言いましょうか、実は災害時の備蓄氏として利用するのに、非常に心強いサービスがあります。
その名も、フレシャスBIB!
カッコイイ名前ですよね^^
どういうサービスかというと、使い捨て可能なポリエチレン製のバッグが段ボールの中に入っていて、ペットボトルの様にフタを開け閉めできる構造になっていて、簡単に水を使うことができます。
しかも、
保存期間は6ヶ月と長期間の保存ができ、開封後も2週間は飲料水として使うことができる優れものです!
もし、あなたがフレシャスを備蓄水として使用する事を目的に購入を検討しているなら、フレシャスBIBの公式サイトに詳しく解説されていますので、確認してみることをお勧めします!
それに、フレシャスの公式サイトには
[ip5_ornament design="bg-deco-paper2" width=""]「ウォーターサーバーで、災害に備えよう!」
[/ip5_ornament]という特集ページもあることからも、災害時の備蓄水としての利用を見据えたページもあり、備蓄水としての利用にも相当力を入れていることが分かります。
こういった理由から、備蓄水としての利用を考えている方には、フレシャスをお勧めできると考えていますので、一度公式サイトをチェックされてみてはいかがでしょうか?
[ip5_button url="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TL0R9+5AIUZM+2B8Y+674EQ" color="button--yellow" size="button--large" width="" target="blank" ]フレシャスの公式サイトはこちら[/ip5_button]