
「ひとりになりたい」
って思うことに罪悪感を感じていますか?
[ip5_ornament design="bg-deco-postit1" width=""]育児中に「ひとりいなりたい」って思うことに罪悪感を感じて、自分自身のことを最低な母親・・・。
と、自分で自分を攻めるのは今日限り、やめて下さい![/ip5_ornament]
この記事のポイント
「ひとりになりたい」と思ったらだめですか?
家事をして、育児をするのは「当たり前」
自分の事よりも、子供のことを最優先するなんて「当たり前」
子供に全力で愛情を注ぐのは「当たり前」・・・
夜はゆっくりな寝られない、ご飯だってゆっくり食べられない、トイレにすらゆっくり行く時間もないくらい育児って大変です。
そんな大変な育児ですから、ふとした瞬間、たまにはひとりになりたいって感じることがあります。
それと同時に、「ひとりになりたい」って思うことに罪悪感を感じてしまうものです。
今日から攻めるの終わり
ひとりになりたいって思うのは、ワガママでも、自分勝手な事でもありません。
なので、育児中に、全てを投げ出してひとりになりたいって思うことに、罪悪感を感じる必要もないですし、自分で自分を「最低な母親」だなんて攻めることはしないでください。
そう思うことは、あなた自身を守るために必要な最低限の欲求なのです。
どういうことかと言うと、今日まで、寝る時間も、トイレに行く時間も、お風呂に入る時間も、紅茶を飲みながらボーっとテレビを見る時間も、全てのあなたの時間を子供のために使ってきましたよね。
だからこそ、たまにはあなたの時間を過ごしたいと思うのは、人として当たり前の欲求です。
あなたの家族にも大切なこと
もし、その欲求に罪悪感を感じて、悪いことだって決めつけて、自分の心の奥底に押し殺してしまいこんでしまったら、
ご主人から
[ip5_coloredbox color="colored-box--red" width=""] あなたがどんなに一生懸命に育児や家事をこなしても「何もしいない嫁」ってレッテルを張られる
あなたの意見を全く聞き入れてくれず、些細なことで夫婦喧嘩が絶えなくなってしまう
育児を手伝ってくれなくなって、孤独感を感じる
状態になって、最悪の自体が訪れる可能性も否定できません。
そればかりか、あなたのお子様に対する感情も、
[ip5_coloredbox color="colored-box--red" width=""] 育児が嫌と思って育児放棄をしてしまう
将来大きくなったお子様から「もっと仲の良い家庭に生まれたかった。」
と言われたりする可能性も否定できません。
ところが、あなた自身が、ひとりになりたいと感じた欲求に、正直に、そして素直に従って、上手に付き合っていくことができたとしたら、
[ip5_coloredbox color="colored-box--red" width=""] ご主人が積極的に育児に参加
あなたとお子様事を第一に考えてくれる
誰もがうらやむ夫婦仲になることができる
「お母さんと、お父さんの元に生まれてきてよかった。」
まさに、あなたが心の中に思い描いた理想の家庭を築くことに繋がっていくはずです。
そうやって、少しでもひとりになれる時間があることで、あなたの子育てがより質の高いものになるのなら、
”ひとり”になることは、むしろ良いことです。
今までやってきたことや、感じてきたことを、今すぐ簡単には変えることができないものです。
どういうことかと言うと、これまで育児中に「ひとりになりたい」と感じてしまうことに罪悪感を感じてしまっていたとしたら
ここまで私のブログを読んで下さって、共感してくれたとしても、なかなか今すぐに罪悪感なく、ひとりになることは難しいことだと思います。
辛い時は、殻を出ようとしているさなぎの蝶をイメージしてみてください。
例えばダイエットをしようと決意したとしても、運動、食事制限など辛いことを乗り越えなければ、理想の体型には近づくことはできませんよね。
それと同じで、正にいまあなたは、さなぎを脱皮して、蝶になろうとしているところだと思います。
最初は、慣れないことで、踏み出しづらいことかもしれませんが、勇気を振り絞って一歩を踏み出せば、きっと新しい発見があるはずです。
あなた自身を褒めてあげてください。
悩みや、フラストレーション、ジレンマを感じるのはどんなときかご存知ですか?
どういう時かと言うと、あなたが次の段階に成長しようとするときです。
毎日のお料理でも同じだと思いますが、最初慣れないうちは、とにかく料理を完成させることに精いっぱいだと思います。
ところが、お料理自体に慣れてくると、これまで作ってきたお料理に満足できなくなって、お野菜の産地だったり、お野菜の切り方、おだしの取り方などにこだわりが出てくるのではないでしょうか?
今回の育児中に「ひとりになりたい」と思うことは、お料理などの上達の例えとは少し違うところもありますが、
これからあなたの育児の質を高めて行くためには、あなた自身の心の充実、あなた自身の余裕が必要になってくることが求められる段階に来たのだと思います。
そのための1つの欲求として、「ひとりになりたい」と思うようになったのではないでしょうか?
それでも、解決できないもやもやした気持ちがありますよね。
もやもやして、どうしていいのか分からないのは、それくらいあなたにとっても、
あなたの子供にとっても大切で、重要なことだからこそ、はっきり決めることができないし、簡単には実行できないということです。
どういうことかと言うと、子育てに失敗したくないですよね?
大事な子供だからこそ、子供の幸せを強く願いっているはずです。
だからこそ、育児に失敗したくないと考えて、真剣に悩めるのではないでしょうか?
[ip5_coloredbox color="colored-box--red" width=""]
レンタルビデオ店に行って、どのビデオをレンタルするか?
どのテレビ番組を見るか?
ってことに、そこまで悩まないはずです。
(時と場合によっては、悩むこともあるかもしれませんが・・・。)
真剣に子供と向き合い、子供の将来の幸せを願うからこそなのだと思います。
今、それぐらい重要なことに直面しているんだってこと、忘れないでください。
そして、そうやって真剣に、育児に向き合っているあなた自身を、褒めてあげてください。
いいえ、自分で自分を褒めて、褒めて、褒めまくって、ほめちぎりましょう!
間違うはずがない!
育児に真剣に取り組んで、一生懸命に悩んで、勇気を出して決断した、あなたの答えは、「決して間違っていない」はずです。
あなたが決めたことなのですから、自信を持ってください^^
真剣に向き合って、悩んで、前に一歩出て、そしてまた悩む・・・
悩んだり、苦しんだり、フラストレーションを感じたり、ジレンマを感じることは、今あなたが成長しようとしている証です。
その答えをご自身で見つけられたのだったら、その答えはあなたにとって一番正しい答えのはずなのですから間違うはずなんてありません^^