
最近では、
水道水に含まれるトリハロメタンについて、
発がん性。
加熱による危険性の増大。
などにまつわる悪いイメージを色々な場面で見聞きしますが・・・。
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・
・
そもそも、水道水に含まれるトリハロメタンを、悪モノと言い切ってしまうのが危険なことって、ご存知ですか?
目次
そもそもトリハロメタンって?なぜ水道水に含まれているの?
トリハロメタンにまつわる根も葉もない事実に迫る前に、トリハロメタンが一体どういうものなのか?ということについて詳しく解説していきます。
トリハロメタンが発生するメカニズム
トリハロメタンは、浄水場で水中に含まれる細菌を塩素を使って消毒処理しています。
この時使われている塩素と、水の中に溶け込んでいるフミン質(植物などがバクテリアなどの微生物によって分解されることでできる物質。)が、化学反応を起こすことで、トリハロメタンが発生します。
一般的に、
● クロロホルム
● ジブロモクロロメタン
● ブロモジクロロメタン
● ブロモホルム
の4種類を有害物質をまとめてトリハロメタンと言われていて、正式には総トリハロメタンと言います。
塩素消毒は必要?塩素消毒を行う理由
塩素消毒がが有害物質のトリハロメタンを発生させるなら使わなくてもいいのでは?といった疑問が出てくると思います。
ところが、もし塩素消毒をしなかったとしたら、水の中に含まれる雑菌が増殖して伝染病が蔓延したり、食中毒が頻繁に発生する可能性があります。
確かに、浄水場で、塩素殺菌以外の浄水処理をしていますが、それだけでは小さな細菌のほとんどが除去できません。
また、老朽化に伴って不衛生になった水道管の中で雑菌は増殖してしまう可能性だってあるのです。
こういった理由から、低コストで、しかもその効果が継続するというメリットがあることから、塩素による殺菌消毒が行われているのです。
トリハロメタンにまつわる嘘とは?
トリハロメタンには、「発がん性」「沸騰で数倍に増える」といったうわさがありますが、トリハロメタンについて調べていくうちに、
一般的に知られている事実とは異なる、ある真実があることが判明しました。
トリハロメタンって本当に危険なの?発がん性にまつわる事実を暴露!
トリハロメタンが発見されたのはごく最近の話で、1972年に、オランダのロッテルダム水道のルーク博士がクロロホルムを検出したことが最初です。
その後、アメリカのミシシッピ州のハリス博士が「水道水がガンを増やしている。」と言う内容の発表をしたことがきっかけで、トリハロメタンに多くの関心が集まりました。
ところが国際がん研究機関(IARC)の見解では、トリハロメタンに含まれる、
● クロロホルム、ブロモジクロロメタンは発がん性が疑われる
● ジブロモクロロメタン、ブロモホルムは、発がん性が分類できない
というようにクラス分け(グループ2B)されていて、発がん性があるとははっきり記載されていません。
どういうことかと言うと、人間に対する発がん性の証拠は限られているものの、実験動物における発がん性に対する十分な証拠があるということです。
このことから、クロロホルムを人に対する発がん性の可能性がある物質に分類したとされています。
水道水に含まれるトリハロメタンはどのくらい?安全性は?
世界保健機構(WHO)による飲料水の安全基準目標に関する「飲料水質ガイドライン」で定められたクロロホルムの基準値は0.2mg/Lに設定されています。
日本の水道法ではクロロホルムの基準値を0.06mg/Lと設定していて、世界保健機構(WHO)の基準と比べても、とても厳しく設定されていています。
また、世界保健機構(WHO)による飲料水の安全基準目標に関する「飲料水質ガイドライン」で定められたクロロホルムの基準値は、一生涯飲み続けたとしても10万分の1を超えない発がん率で設定されています。
このことから、日本の水道水をそのまま飲むことによる発がんのリスクについては、過剰に心配する必要はなさそうです。
水道水の加熱でトリハロメタンンが数倍に!?まさかこれもでたらめ?
トリハロメタンに関する話題を調べていくうちに、必ずと言っていいほど耳にするのが、水道水を煮沸したことによるトリハロメタンの危険性の話題です。
実際に、水道水を加熱したことによって、水道水の中に含まれるトリハロメタンの量が増えてしまうそうです。
ところが、もともと水道水の中に含まれるトリハロメタンの量は、かなり厳しい数値に設定されているので、仮に数倍に増えたとしても厚生労働省の定める0.1mg/Lという基準値を超えるという心配を過剰にする必要もありません。
そもそもトリハロメタンは非常に揮発性の高い物質ですから、沸騰直後にトリハロメタンが一時的に増加したとしても、10分以上の沸騰でほとんど消滅します。
沸騰したときにトリハロメタンが増加するということに関しては、時間をかけて沸騰することで解決できますので、過剰に心配する必要はありません。
あっ、沸騰中は蒸発したトリハロメタンを吸い込んでしまわないように、気を付けてくださいね^^
浄水器がバカ売れした本当の理由とは?浄水器を利用するとき注意すべき3つのポイント
これまでお話ししてきたとおり、水道水に含まれていると言われているトリハロメタンに関する情報は、嘘とまでは言わないものの、事実を誇大に表現した情報が溢れています。
その影響から、水道水を飲むことを不安に感じる人が増えて、やがて浄水器ブームが到来しました。
蛇口直結型やポット型の浄水器を利用すれば、水道水に含まれているというトリハロメタンなどの有害物質を、手軽に取り除くことができます。
また、水道水のカルキ臭が気になる方でも、浄水器を利用することで、美味しく水道水を飲むことができるようになったという人もいるくらいです!
そんな便利な浄水器ですが、浄水器を利用するときに気を付けておくべきことがあります。
浄水器のカートリッジ交換を必ず行うこと
多くの浄水器は、カートリッジに水道水を通過することで、カートリッジ内部にある活性炭や中空糸膜と言う膜に、塩素などの不純物が吸着させて浄水します。
水道水を浄水するときに取り除いた塩素などの不純物は、どんどんフィルターに溜まっていくことになります。
つまり、浄水器を使用すればするほど、フィルターが目詰まりしていきます。
最終的には、フィルターを通ることのできる水道水の量が減っていって、浄水に時間がかかったり、ひどい時には逆流すると言った症状が現れます。
そうなってしまうと水道水を浄水できていないことになりますので、浄水器を利用する意味がなくなってしまいます。
こういった理由から、決められたタイミングで浄水器のカートリッジを交換する必要があります。
浄水器を清潔に保つこと
浄水器のメンテナンスをしっかり行っていないと、すぐに水垢やカビが付着してしまうケースがあります。
蛇口直結型浄水器のカートリッジの交換をするときに、浄水器本体の内部がカビだらけになっていたということはよくある話です。
またポット型浄水器の場合は、保管場所にも注意が必要です。
浄水ポットを、直射日光の当たる場所に保管したり、高温多湿の場所に長時間放置していると、ポット型浄水器の内部にカビが発生しやすくなるので注意が必要です。
浄水した水を適切に保管して早めに利用すること
水道水が浄水場から、自宅で使用するまでに雑菌が繁殖しにくい状態に保手ているのは、塩素の効果が持続しているからです。
浄水器を通した水道水は塩素が取り除かれた状態ですので、雑菌が繁殖しやすい状態といえます。
保管する容器や、保管状態によっては、せっかく浄水した水が雑菌だらけになっている可能性も否定できません。
浄水した水を保管する場合は、清潔な容器で、直射日光の当たらない、温度変化の少ない場所で保管する必要があります。
【あわせて読むと参考になる記事】
・クリンスイ(蛇口直結型)は水漏れだけじゃない!使うのをやめた驚くべき理由とは?
・クリンスイ(ポット型浄水器)臭い!考えられるたった一つの致命的な原因
浄水器はレンタルで利用すると、お得って裏話。
レンタルで浄水器を利用することで、
- 交換時期に合わせてフィルターの無料で配送
- お損で使用に支障をきたし場合の製品の無料交換
- 故障・製品利用による不具合の発生時に無償で新品または新製品と交換
を月々のレンタル費用のみで、上記サービスを受けることがでます。
デメリットとしては、浄水した水を冷蔵庫に入れて保存したり、お湯を利用するときには、電気ケトルでお湯を沸かす必要がるので、主婦目線でみてみると結構て手間がかかることです。
【レンタル浄水器のラインナップ】
※ 浄水器のお得なレンタルは、下記のリンクボタンからご確認いただけます。
1日あたり約99円で利用できる、最新式のウォーターサーバーとは?
夏場、外出先から帰宅して、冷蔵庫で冷やしていた水を飲もうとしたときに、水ボトルに水が入っていなかったという経験はありませんか?
そうならないためにも、浄水器で浄水した水をボトルに移して冷蔵庫に保管したり、お湯を沸かすことは、主婦にとって家事の負担になります。
そこでお勧めなのが、水道直結型のウォーターサーバーです。
水道直結型のウォーターサーバーがどういうものなのかということについて一言で言うと、浄水器とウォーターサーバーの良いところだけを合わせたウォーターサーバーです。
お湯と冷水が使える水道直結型のウォーターサーバーの最安値で利用できるダイオーズウォーターサーバー「ピュレスト」ですと、毎月2,980円(1日約99円)で利用できます。
しかも、浄水器と違って、温水と冷水をいつでも利用できるので、浄水器で浄水した水を冷蔵庫で冷やす手間も省けます。
それ以外にも、
- 浄水器に比べて浄水能力が高いフィルターを採用
- フィルター交換が無料
- 故障・不具合は無料で対応
してもらえるというお得なサービスも充実しています。
ただ、いきなりウォーターサーバーを利用するというのには抵抗があると思います。
そういう場合は、無料お試しサービスなどもありますので、まずはそちらを利用してみるといいでしょう^^
【あわせて読むと参考になる記事】
・ダイオーズ ウォーターサーバー「ピュレスト」の無料お試しサービスの申し込み方法は?公式サイトにはない裏情報をお伝えします!
ピュレストの他にも、無料でお試しができるウォーターサーバーもありますので、興味がある方は下記記事を参考にしてください。
⇒ 【2018年版】ウォーターサーバーで無料お試しができるメーカーまとめ
[…] ● 水道水のトリハロメタンに嘘!?浄水器がバカ売れした本当の理由 […]