
「ウォーターサーバーで快適」という広告よく見ませんか?
けど、
- 費用がかかる
- 解約金がかかる
ということを考えるとウォーターサーバーって本当に必要なの?
別にいらないんじゃない?
って思いますよね。
だってウォーターサーバーが無くても生活できますからね。
今回はウォーターサーバーがいらない人の共通点から分かる、本当は使ったほうが便利な人をご紹介!
この記事のポイント
ウォーターサーバーがいらない人の共通点8つ
- 毎月の支出が増える
- 余計な家事負担が増える
- 部屋が片付かない
- ストレスになる
- 不安感に襲われる
- 部屋のインテリアに合わない
- 使い勝手が悪い
- 解約ができない
ウォーターサーバーがいらない人の共通点は上記の8つです。
詳しく見ていきましょう。
毎月の支出が増える
ウォーターサーバーを利用すれば今までの支出に加えてウォーターサーバーの利用料がかかるようになります。
それにウォーターサーバーは定期的に○本以上の利用ノルマがあるため余らすともったいないという精神から変な使命感にかられて必要以上にお水を利用してしまうということもあります。
それ以外にもウォーターサーバーを利用すれば電気代が高くなってしまうのでランニングコストが高くなると感じてしまいます。
余計な家事負担が増える
水道水なら蛇口をひねればいつでも簡単に水を出すことができますが、ウォーターサーバーは水が入ったボトルをセットして使うので水が無くなれば新しい水ボトルと交換する手間がかかります。
また、ウォーターサーバーは冷蔵庫や洗濯機と同じ家電ですので、設置をしたらずっとほったらかしというわけにはいきません。
衛生を保つためにも定期的な清掃が必要となりますので、余計な家事負担が増えてしまいます。
部屋が片付かない
ウォーターサーバーの水が無くなると空になったボトルを回収日まで置いておかないといけません。
また、ウォーターサーバーの上にペンやアクセサリーなどを置いてしまって、いつの間にか物置になるということもあり、部屋が片付かない原因になってしまいます。
ストレスになる
ウォーターサーバーも使い始めると不具合が出て、使いたいのに使えない!利用料金を払ってるのに使えないなんて!とイライラすることも。
なんとか打開策をとサポートセンターに電話してみるも、電話対応が最悪だったということもあるようです。
不安感に襲われる
ウォーターサーバーは毎月○本以上の利用ノルマがあります。
毎月、水を飲む量は一定ではありませんよね。暑いときはたくさん飲むし、寒いときはそれほど飲まない。
余っている水を見ると「解約」の二文字が頭をよぎります。
しかしウォーターサーバーのメーカーによっては解約金が必要となるので、水を飲みきれないのに、解約もできないと悩みの種が増えてしまいます。
部屋のインテリアに合わない
オシャレでデザイン性重視のウォーターサーバーの機種も増えてきていますが、やっぱり部屋のインテリアに合わないということはあります。
また、ウォーターサーバーで部屋の場所を取られてしまうので部屋に圧迫感を感じてしまうようです。
使い勝手が悪い
ウォーターサーバーのメーカーの多くは「毎月○日が配送日」と決まっていますので、欲しいときに持ってきてもらえる訳ではありません。
そんな時は水が無くなってしまったからコンビニに買いに行くにということも。
また、ウォーターサーバーの温水は85℃前後ですのでカップ麺を作るには鍋で沸騰させないといけないんです。
便利なはずのウォーターサーバーだけど、使い勝手が悪くて余計に手間がかかってしまうのも気になるところです。
解約金ができない
ウォーターサーバーのメーカーの多くは「契約期間○年」というルールがあり、その年数未満での解約には解約金が発生する場合が多いのです。
ペットボトルの水を自分で買えば、不要な時は買わなくて良いだけなので。
ウォーターサーバーが不要になっても解約金を払わないと解約できないのは気になるところです。
いらないと思った人の共通点からわかる!ウォーターサーバーがあると便利な人とは?
- 毎月の支出が増える
- 余計な家事負担が増える
- 部屋が片付かない
- ストレスになる
- 不安感に襲われる
- 部屋のインテリアに合わない
- 使い勝手が悪い
- 解約金ができない
ウォーターサーバーがいらない人の共通点についてまとめると上記のとおりでしたね。
この中でも一番注目すべきポイントは、毎月の支出が増えるではないでしょうか?
我が家でも水代が高いので
- 料理に使いたいけど使えない
- 水ボトルの追加注文はせずに激安スーパーでペットボトルの水を買う
って言う状態に陥ってしまって、ウォーターサーバーを使っている意味があるのかなと感じることが多かったです。
とは言え。ウォーターサーバー導入前に比べると。
ウォーターサーバーを導入することで具体的にどのような生活変化があるかというと、上の子が飲み物を自分で用意してくれるので赤ちゃんのお世話がゆっくりとでき、赤ちゃんもご機嫌で過ごすことができる。
私もイライラすることないし、赤ちゃんの機嫌が良い間に上の子の遊び相手もできるようになった!
上の子の保育園に持って行く水筒のお茶を沸かす必要がなくなりました。
その結果、保育園からのお便りをじっくり読むことができたり、朝から編み込みなど凝ったヘアアレンジをしてあげられるようになった。
↑↑↑↑↑
ご機嫌で保育園に行ってくれるので、本当にありがたい!
来客時の飲み物の用意が楽になったので、お客様との会話の時間が増えました。
我が家では水で溶かす濃縮タイプをいつくか種類を揃えて置いています。
お客様に好きな味をセルフサービスでしてもらっているので、お客様も自分の飲みたいもの、自分の飲みたいタイミングで飲み物が飲めるので喜んでくれています。
上記の様な思わぬメリットがありました。
なので。家事の負担を少しでも軽減したい人にはウォーターサーバーは便利だということです。
失敗談あり!二人目の出産をきっかけにウォーターサーバーを利用した私の体験談はこちら⇒
>ウォーターサーバーがあったら便利だわ!と感じても、契約の前に注意しないといけない ポイントがあります。
ウォーターサーバーの契約前に必ず確認しておきたいこと
- 契約期間がある
- 解約金がある
- 人の価値観はあてにならない
ウォーターサーバーの契約前に注意しておきたいことは、上記の3つです。
詳しく見ていきましょう。
契約期間がある
ウォーターサーバーのメーカーの多くには1年から3年の契約期間が定められています。
契約期間内での解約には解約金が発生しますので
- 契約期間があるのか
- 契約期間がある場合は何年か
- 契約期間内での解約にはペナルティがあるのか
について契約前に確認しましょう。
解約金がある
ウォーターサーバーのメーカーによっては、
- 契約期間内での解約には解約金が発生する
- 契約期間を超えても解約金が発生する
という場合があります。
解約をしたくなった時に解約金が発生するから解約できない、ということにならないよう
- 解約金はかかるのか
- 解約金はいくらかかるのか
について契約前に確認しましょう。
人の価値観はあてにならない
人の価値観はあてにならないと思ったことはありませんか?
私は、人の価値観ってあてにならないと感じることはよくあります。
例えば友人からカットの腕前が良いと勧められた美容室に行ってみたけど、私のセンスとは合わなかった。
イマイチだと聞いていたマッサージ店だったけど、行ってみてら私の肩こりには丁度良かった。
など、人の価値観が自分の価値観と同じとは限りませんよね。
>人の価値観があてにならないってのが一番重要!他人の価値観に惑わされないためには?
ウォーターサーバーなんていらなかったと後悔しないために!お試しを利用してはいかが ですか?
まとめましょう。
人の価値観と自分の価値観が同じとは限らない
ということはネットの意見もあてにはならないということですよね。
では、どうやったら自分の価値観に合ったものを選ぶことができるのでしょうか?
それは、やはり自分自身で実際に体験して価値があるか確かめる他ないんですよね。
ウォーターサーバーにはお試しを利用できるメーカーがあります。
ウォーターサーバーなんていらなかったと後悔しないために、まずは、お試しを利用してはいかが ですか?
【2019年版】ウォーターサーバーで無料お試しができるメーカーまとめをいますぐ確認する⇒