
ウォータースタンドの料金に関して、料金が分かりにくいとか、高いという口コミがいくつか見られました。
評価:
利用料金が一律ではないので、分かりにくかったです。直接問い合わせることで理解できましたが、もう少し分かりやすいといいかなぁと思いました。
評価:
定額制とは言え、逆浸透膜フィルターの思ったよりプレミアムラピアS2は高額です。もう少し利用料金が安いと、お財布に優しいのですが・・・。
そこで、この記事では、分かりにくいという口コミのあるウォータースタンドの料金について、後悔しないレンタル方法と、本当にウォータースタンドは高額なのか?ということについてどこよりも詳しく解説していきます。
この記事のポイント
ウォータースタンドの料金が複雑な理由
ウォータースタンドの料金について解説する前に、ウォータースタンドの料金が複雑になってしまった経緯について解説していきます。
ウォータースタンドの料金が複雑になった経緯として考えられる1番の原因は、私達利用者が、利用目的に合ったウォターサーバーと、料金プランを選択することができるように考えられているからではないかと思います。
その証拠に、ウォータースタンドでは、サーバーのレンタル方法が、
●「通常プラン」と、「長徳プラン」と言う、2種類のレンタルプランが用意されてること。
● レンタルできるサーバーの種類が豊富に取り揃えられている
ことがあげられます。
つまり、サーバーのレンタルに関して、サーバーの種類と、レンタル方法に、これだけ多くの選択肢が用意されているということは
より多くの利用者が満足できる形で、ウォータースタンドを利用することができるように考えられているといえます。
「通常プラン」と「長徳プラン」の違いって?
ウォータースタンドで用意されている、ウォターサーバーのレンタル方法に、「通常プラン」と「長徳プラン」が用意されています。
「通常プラン」とは、特別な割引などの適用のないプランです。
「長徳プラン」とは、長得プラン利用料金として、契約字に、登録料10,000円(税抜き)が発生する代わりに、毎月480円(永年割引き)がサーバーレンタル料から割引されます。
どちらがお得に利用できるのか?
プランが2つあると、どちらがお得に利用できるのか?
ってことが気になりますよね^^
で、どちらがお得に利用できるのかと言うと、単純にウォーターサーバーをどのくらいの期間利用するかどうかで判断するといいです。
具体的に解説すると、長徳プランを利用する場合は、21カ月以上利用しない限りは、割高になってしまいますので、
もしかすると何らかの事情で、解約するかもしれないという方は、通常プランで利用を始めることをお勧めします。
余談ですが、通常プランで利用していたとしても、いつでも長徳プランに変更が可能です。
ということは、初めての利用で長く使うかどうか分からないという方は、最初は通常プランで利用を始めて、気に入って長く使うことに決めた段階で、長徳プランにを切り替えるという方法でも良いですね^^
ウォータースタンドの解約料金について
ウォータースタンドには、解約料金と言う項目はありません。
その代わりに、1年未満の解約の場合、ウォターサーバーの撤去費用として10,000円(税別)が必要になります。
この撤去費用に関しては、通常プラン・長徳プラン共に、1年未満の解約の場合は発生するようです。
また、1年未満での引っ越し・機種変更についても同様に、手数料として10,000円(税別)が必要になります。
料金体系は理解したけど、サーバーも多くてどれにしようか・・・
ってお悩みですね^^
そんなあなたのために、ウォータースタンドのサーバーの選び方のコツをお伝えします。
利用目的で選ぶ
赤ちゃんのミルク、ペットの飲み水などの利用がある方や、水道水をより安全に利用したいという方は、純水サーバーのプレミアムシリーズの利用をお勧めします。
水の味にこだわりたい方は、高機能浄水サーバーのナノラピアシリーズがお勧めです。
設置場所で選ぶ
設置場所によって、卓上型かスタンド型かを決めるといいですよ^^
例えば、キッチンカウンター等の卓上で考えている場合は、卓上型というような感じです。
サーバーの性能で選ぶ
造水能力が高いものであれば、スタンド型の方が卓上型に比べて高い能力を有します。
また、サーバーのランクによっては、自動クリーン装置などの搭載されているものの違いがあって、とにかく衛生面が気になる方は、業界初のクリーンシステムを搭載したプレミアムラピアステラがお勧めです。
ウォータースタンドの利用料金高いの?宅配水に比べてどう?
最後に、ウォータースタンドは、宅配型のウォターサーバーに比べて利用料金が高いのか?ってことについて解説します。
これも考え方によって変わってくると思うのですが、水道水に対する不安だったり、安全性の高い水を利用したいということが、ウォターサーバーの利用を考え始めたきっかけだとしたら、ウォータースタンドの方が割安です。
というのも、1日に必要な水分量は1~2リットルと言われています。
水分を全て飲み水で賄うとした場合、1人当たり、1ヶ月の使用量は30~60リットルです。
低価格を売りにしている、某宅配水サーバーですと、12リットル入りの天然水は1箱当たり1,900円(税抜き)です。
なので、1人あたりの1ヶ月の必要水分量を30リットルとすると、約5,700円(税抜き)。
最大で60リットルなら、約9,500円(税抜き)という計算になります。
もう少し具体的に見ていきましょう。
コップ一杯あたりの量で考えていきます。
通常のグラスコップは1杯200ミリリットルです。
このグラスコップで、朝・昼・晩の各1杯ずつ、合計3杯を毎日飲むとします。
この場合、1日に必要な水の量は600ミリリットルです。
1ヶ月を30日と考えた場合、必要な水の量は18リットルです。
そして、先ほどと同じ低価格をウリの1つにしているう宅配水のウォーターサーバーは、
12リットル入りの天然水の値段が1,900円(税別)ですから、1ℓ当たり約158円。
なので、この天然水の値段で計算すると、コップ3杯を毎日30日間飲んだ時に必要な金額は、
18リットル×約158円=約2,850円となります。
つまり、朝・昼・晩の1日3回、どこの家庭にでもあるグラスコップで1ヶ月飲むとすると、約2,850円必要になるということです。(某宅配水の天然水で計算した場合の金額です。)
奥様と2人暮らしのご家庭でも、1日3杯しか飲まないのに、5700円もの必要経費が掛かってしまうということです。
たったコップ3杯の水に、
2850円×人数分の経費が掛かると考えると・・・
家族で利用すると考えると、恐ろしい金額になってしまいますね・・・。
でも、安全性を求めるなら、体に入る全ての水にこだわりたいですよね?
飲み水以外にも、お米を研いだり、炊くお水だって、お野菜を洗う水にだって、こだわれるならこだわりたいです。
そう考えると、水道水に不安を持っているなら、
● 主に飲み水だけにしか利用できない宅配水か?
● 水道水を浄水できるウォータースタンドか?
ということなら、私は断然、ウォータースタンドをお勧めします^^
なぜなら、ウォータースタンドはどの種類のウォーターサーバーでも、水道水をより安全な水へと浄水する能力があります。
そして、水の利用料に限らず、サーバーレンタル料のみでの利用が可能なのです。(水の利用料に応じた水道代のみ発生します。)
そのサーバーレンタル料も、月々3,000円(税抜き)から5,980円(税抜き)と、お財布にも優しいです。
そんな理由から、1日たった3杯のコップの水しか飲まないにもかかわらず、約2,850円(税抜き)かかる宅配水のウォーターサーバーより、
水の利用料を気にせず、月々3,000円(税抜き)から5,980円(税抜き)のサーバーレンタル料のみで利用できるウォータースタンドをお勧めするのです!
今はまだ日本では、宅配型のウォターサーバーが主流ですが、本当に水の安全を求めていくなら
ウォータースタンドのような水道直結型ウォターサーバーがこれから主流になってくる可能性があります。
実際に、海外では水道直結型ウォターサーバーが主流なようです。
もし、水道水に不安を持ったことがきっかけで、ウォータースタンドに興味をお持ちになったとしたら、これを機会に検討されてみることをお勧めします。
[ip5_button url="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TVAEK+1NJHWI+3WFA+61RIA" color="button--yellow" size="button--large" width="" target="blank" ]ウォータースタンドの公式サイトはこちら[/ip5_button]
【あわせて読むと参考になる記事】
[ip5_coloredbox color="colored-box--green" width=""]
ウォータースタンドの味はどう?口コミをもとに徹底検証してみた
まるで湧き水のような味って本当?「ウォータースタンドの水の味はどうなのか?」ということを、実際に使用している方の口コミを元にウォータースタンドを利用した時の水の味について調査しました。
[/ip5_coloredbox] [ip5_coloredbox color="colored-box--green" width=""]【あわせて読むと参考になる記事】
ウォータースタンドの口コミは?ジャスト水道直結サーバーの評判を調査
ウォータースタンドの口コミと、口コミについて調査した結果を基に、ウォータースタンドを購入前に気を付けておくべきポイントについて解説しています。[/ip5_coloredbox] [ip5_coloredbox color="colored-box--green" width=""]
ウォータースタンドに乗り換えキャンペーンは?他社からお得に乗り換える方法
ウォータースタンドに乗り換えキャンペーンがあるのかどうかについて調査した結果と、他社からお得に乗り換える方法についてご紹介したいと思います。[/ip5_coloredbox][ip5_coloredbox color="colored-box--green" width=""]
ウォータースタンドのデメリットまとめ!購入前にチェックすべきこと
ウォータースタンドのデメリットについて徹底調査しました!記事後半では、どんな人がウォータースタンドがお勧めなのか?ということについて解説しています![/ip5_coloredbox] [ip5_coloredbox color="colored-box--green" width=""]
ウォータースタンドは電気代はいくら?宅配水サーバーと比較検証!
この記事では、サーバーレンタル料以外に必要になってくる電気代と、水道代がどれくらい必要なのか?ということについて、徹底調査した結果を解説しています。
[/ip5_coloredbox] [ip5_coloredbox color="colored-box--green" width=""]ウォータースタンドは赤ちゃんのミルクに使える?嬉しいキャンペーンも!
子育て中のママがウォータースタンドをお得に設置できるキャンペーンや、赤ちゃんのミルクにも使えるのかどうかについて詳しく解説すると共に、子育て中のパパママにおすすめのサーバーについて解説しています。[/ip5_coloredbox]